上代・下代とは?意味と関連する用語や計算式について解説!

この記事では、バイヤー(仕入れ担当者)向けに、卸し売りの基本である上代と下代の意味と関連する用語と計算方法について解説します。
バイヤー(仕入れ担当者)として、卸し売りの要点を押さえて成功を収めるための知識を身につけましょう。

上代(じょうだい)・下代(下代)について

利益アップイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

上代(じょうだい)・下代(下代)とはメーカー(または卸売業者)が商品の商取引において使用する流通用語です。

上代とは何か?

上代(じょうだい)とは、メーカー(または卸売業者)から小売店に対して設定している価格で、商品の小売価格になります。
上代は、メーカー(または卸売業者)が定めたものになりますので、利益率や市場競争などの要因に基づいて販売価格を上代より値引きして販売が可能です。

下代とは何か?

下代(げだい)とは、小売店がメーカー(または卸売業者)から商品を仕入れる際の価格です。
下代は「卸価格」と同義で、商品を仕入れる小売店から見ると「仕入原価」となりますので、一般消費者には公開されません。

小売店としては、下代で商品を仕入れ、販管費や利益を載せた価格で一般消費者に販売します。
そのため、小売店は下代が下がれば利益率が上がりますので、メーカーによっては仕入れのロット数を多くすることで下代が下がる事がある為、交渉してみるのも良いでしょう。

例えば、あるメーカーの上代が10,000円だった場合、A社の仕入れ価格が1個からの仕入れが可能で3,000円(仕入れ原価率30%)、B社は100個以上からの発注で2,000円(仕入れ原価率20%)という場合、試験的に販売するからA社で、販売実績が十分ある商品だからB社でといった選択になると考えられます。

上代と下代の計算方法

上代と下代の計算方法は、業界や商品によって異なりますが、一般的な計算方法は次のとおりです。

上代の計算方法:
上代 = 上代 ÷ 仕入れ原価率

下代の計算方法:
下代 = 上代 × 仕入れ原価率

 

掛け率とは?

掛け率は、小売業界や卸売業界における重要な概念であり、商品の仕入れ価格と販売価格の関係を示す指標です。このコラムでは、掛け率の意味、計算方法、そしてその重要性について解説します。掛け率を理解し、適切に利用することで、ビジネスの利益最大化に繋がります。
掛け率は、商品の仕入れ価格に対して、どれだけの価格で販売するかを示す比率です。具体的には、販売価格を仕入れ価格で割ったものになります。この比率を用いることで、商品の価格設定や利益率の計算が行われます。掛け率が高いほど、商品に対する利益率も高くなりますが、市場の価格競争や消費者の購買力も考慮する必要があります。

掛け率の計算方法

掛け率の計算方法は非常にシンプルです。以下の式を用います:

掛け率=販売価格仕入れ価格

例えば、仕入れ価格が100円の商品を200円で販売する場合、掛け率は2.0(または200%)となります。この数値は、商品の価格設定が仕入れ価格の2倍であることを示しています。

掛け率の重要性

掛け率は、小売業者や卸売業者が利益を確保するための重要なツールです。適切な掛け率の設定により、ビジネスは健全な利益を維持し、市場での競争力を保つことができます。さらに、掛け率は市場分析や価格戦略の策定にも役立ちます。市場の変動や競合他社の価格戦略に応じて掛け率を調整することで、柔軟にビジネス戦略を展開することが可能になります。

掛け率の適切な設定

掛け率の適切な設定には、市場の需要と供給、競合他社の価格設定、商品の価値認識など、多くの要素が影響します。また、消費者の購買行動や経済状況も考慮する必要があります。一般的に、高価値な商品や独自の特性を持つ商品では高い掛け率を設定することが可能ですが、一方で、日用品や競争が激しい市場では、掛け率を抑えることが求められる場合もあります。

卸し売りの基本用語解説

 

卸イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

参考上代
「参考上代」は、一般的には商品やサービスの価格設定において、メーカー(または卸売業者)が消費者や小売店に設定する価格のことを指します。
但し、「参考」という言葉の通り、メーカー(または卸売業者)側も販売価格の変動を許容しています。

定価
定価とは、文字通り「定められた価格」で値引きした販売は出来ません。
定価の商品は「再販売価格維持制度」により、独占禁止法の例外として認められています。
例えば「たばこ」「書籍・雑誌」「新聞」「CD」などが挙げられます。これらは値引きが出来ないからです。

メーカー希望小売価格
メーカー希望小売価格はメーカー(または卸売業者)が、その商品を販売する小売店に推奨する価格を示すものです。要するにメーカー(または卸売業者)側から小売店に対し「この価格で販売して欲しいと希望する価格」というものになりますが、小売店はメーカー希望小売価格以下で販売しても法的には問題ありません。

まとめ

以上、上代・下代とその他の価格について知っておきたい仕入れの専門用語について解説させていただきました。
上代とは、小売店の販売価格、下代は小売店の仕入れ原価のことです。
更に仕入れ担当者として覚えておきたいのは、掛け率(仕入れ原価率)です。
仕入れ原価率はメーカー(または卸売業者)との交渉次第では下げる事も可能で、利益額に大きく影響します。
取引の際には、これらを踏まえて交渉しましょう。

———————-
マクロジでは上記のポイントを取り入れて常にユーザーの動向を解析し、最新の手法を使った戦略をご提案しています。
・今のECサイトでは売上が上がっていない
・どこを改善すればよいのか分からない
・サイトを刷新したいが社内にデザイナーがいない
上記のようなお悩みをお持ちの店舗様は、ぜひお気軽にご相談ください。

コンサルティング、運営代行、広告運用のサービス詳細や事例に関するお問合せはこちら

タグ: