EC紅白事例合戦2025

開催日
2025年12月09日 (火) 10:00 ~
開催場所
オンライン開催(ZOOM)

概要

今年最後の大型ECイベントを締めくくるのは──「紅白事例合戦」!
アパレル、食品、コスメ、日用品など、商材別の成功企業が“赤組・白組”に分かれて、ECの成果事例を徹底披露します

広告戦略SNS活用リピーター育成CRMなど、同じ施策でも商材によってアプローチはまるで別物。
今回はそれぞれの分野で成果を出した企業が、リアルな戦略・データ・結果を持ち寄り、勝負形式で語り尽くします。

「うちと同じ商材の成功パターンを知りたい」「他ジャンルの施策を自社に応用したい」そんなEC担当者必見の内容です。
“商材別でECを学び尽くす”集大成として、今年のナンバーワン施策を決める熱戦をお見逃しなく!

こんな方におすすめ

アジェンダ

【第1部】(10:05-10:25) 株式会社マクロジ

家電ECを“データで動かす”! 顧客の購買導線と販促設計から読み解く、売上118%成長のメカニズム

家電のECにおいては、施策の最適化とデータに基づく販促設計が成果の分かれ道になります。
しかし実際には、施策がマンネリ化し、商品入れ替えへの対応や販促最適化が十分に行われていないケースも少なくありません。
本パートでは、マクロジが手がけた楽天市場内の家電カテゴリ成功事例をもとに、
マンネリ化から脱却し、データで勝つ“家電ECの勝ち筋”をお伝えします。

・季節・イベントに応じた販促最適化の実践法
・商品の入れ替わりに対応する販促設計
・売上を動かすデータの見方と優先順位のつけ方
・アクセス差分を補うためのキャンペーン最適化

など、現場で使える“データ×販促”の基本設計をお伝えします。
商品数が多く、どの施策から手をつけるべきか悩む家電・インテリア事業者様に最適な内容です。

登壇者プロフィール

赤松 康平(あかまつ こうへい)
株式会社マクロジ
取締役副社長

【第2部】(10:30-10:50) 株式会社ネイビーグループ

楽天×Amazonを二刀流改善! ランキング1位を獲得した撮影画像の改善から学ぶ楽天CVR対策とAmazon広告対策

ECモールの最終ゴールとして我々は「検索順位でトップ5入り」を行う事を掲げています。
今回は限られた時間になりますので、本セミナーテーマ、「ジャンル別勝ち筋を徹底解説」に則し、「楽天CVR対策とAmazon広告対策」にフォーカスをして重要な点を解説します。
今回事例はフラワーガーデンジャンルとインテリア・キッチン家電ジャンルに特化して解説します。
「2大ECモールを二刀流で流入と購買改善」のヒントが欲しい方はご覧ください。

登壇者プロフィール

岡田 駿之(おかだ たかゆき)
株式会社ネイビーグループ
代表取締役

【第3部】(10:55-11:15) 株式会社ネットプロテクションズ(NP後払い)

2026年のEC決済トレンドと後払い決済の新しい役割

今後のEC市場はOMO(オンラインとオフラインの融合)が一層加速し、顧客接点は複雑化しています。消費者は場所やチャネルを問わず、シームレスでストレスのない購買体験(CX)を求めており、決済はそのCXを左右する最後の砦です。

本講演では、多様化する決済ニーズの最新トレンドを解説します。特に「後払い」は、単なる支払い猶予の手段から進化を遂げています。新規顧客の獲得(カゴ落ち防止)はもちろん、オンラインとオフラインの顧客データを繋ぎ、LTVを最大化する「新しい役割」を担い始めています。

2026年以降を勝ち抜くための、戦略的な決済の活用法と、事業成長に貢献する後払いの最新の価値について、後払い企業のパイオニアのネットプロテクションズから具体的に提言します。

登壇者プロフィール

甲斐 光照(かいみつてる)
株式会社ネットプロテクションズ(NP後払い)
セールス統括

【第4部】(11:20-11:40) 株式会社これから

自社ECだけで購入率20%!? 食品事業者が知っておくべき、売上を伸ばすEC勝ちパターンとサイトレイアウト術を解説

食品ECの事業者は年々増加しており、消費者は多くの選択肢からより良いものを選べる環境になりました。 一方EC事業者側は出店しているだけではとても売れない、このレッドオーシャンに対応していかなければなりません。
本講演では、ECサイト支援実績20,000件以上の当社から食品ECの成功事例をもとに、土台となるECサイトのデザインから、食品ECで気をつけるポイントまで“売上アップにつながる食品ECの攻略方法”を徹底解説いたします!

登壇者プロフィール

内田 周作(うちだしゅうさく)
株式会社これから
シニアマーケター

【第5部】(11:45-12:05) 株式会社GROOVE

2026年のAmazonで勝つにはこの一手!フルファネルで攻略する広告施策とAMC活用

2025年のAmazonはAmazonMakrtingCloudや動画広告といった機能の充実により、これまでとは違った戦い方が重要になる1年となりました。
一方でAmazon内では広告競争が激化し、多くの商品カテゴリでCPC、CPAが高騰。売上を伸ばすために広告を強化しても利益を圧迫してしまう状況になっています。

本公演では、このような状況を打開すために「ブランドキーワードを育てる」という観点からAmazonで考えていくべきフルファネル戦略について解説いたします。

登壇者プロフィール

藤田 敦也(ふじた あつや)
株式会社GROOVE
新規事業部 事業責任者

【第6部】(12:10-12:30)株式会社ファンコミニケーションズ(A8net)

2025年アフィリエイト広告総決算:成功パターンと次の一手

今年、アフィリエイト広告市場はどう動いたのか?
その成功の裏側には何があったのか?

本ウェビナーでは、当社で今年特に注目を集めたジャンルや、売上を伸ばした具体的な施策を徹底解説!
さらに、2026年に向けた効果的なアプローチのポイントもお伝えします。
化粧品/コスメ・健康食品・人材など幅広い業界の「最新トレンド×成功事例」をもとに、来年度の戦略を磨き上げるヒントをお届けします。

登壇者プロフィール

早川 静香 (はやかわ しずか)
株式会社ファンコミニケーションズ(A8net)
マーケティングチーム

【第7部】(12:35-13:15) 株式会社WUUZY

ホビーEC 2026勝ちパターン公開セミナー 〜最新トレンド×成功事例で売れる仕組みを作る〜

ホビー商材ECは、マニア層の熱量が高くポテンシャルも大きい一方で、「売上が伸びない」「リピーターが定着しない」「広告費がかさむ」といった課題に直面しやすい市場です。

本セミナーでは、ホビー商材市場の最新トレンドを踏まえながら、EC事業者が抱える課題とそこに潜むチャンスを明確化。さらに、実際に成果を上げたホビーECの成功事例をもとに、売れる仕組み設計のポイントを徹底解説します。

2026年に向けた具体的な戦略ロードマップを確認しながら、SNSやSEO、CRM活用など、ファン化と差別化を同時に進める実践施策を学べます。

参加後には、「自社ECで何から手をつけるべきか」「どの施策が売上に直結するか」が明確になり、明日から即実践できる具体策を持ち帰ることができます。

ホビー商材を扱うEC事業者にとって、次の商戦で差をつける絶好の機会です。

登壇者プロフィール

吉田 拓未(よしだ たくみ)
株式会社WUUZY
マーケティンググループ マネージャー

金津プロ
株式会社WUUZY
ECのプロ
認定トップコンサルタント

【第8部】(13:20-13:40) 株式会社Nint

売上No1・成長率No1ジャンルは? ~データで読み解く“次に伸びる市場”と2026年のECの勝ち筋~

2025年、EC市場では大きな変化がございました。
本パートでは、Nint独自の17ジャンル分類と最新データ(2025年1月~11月)をもとに、
「今年、どのジャンルが伸び、なぜ伸びたのか」をデータで紐解きます。
さらに、上位ジャンルの中でも特に注目すべき“新たな成長要因”や“ヒットの裏側”を解説し、
2026年に向けた商品企画・販促戦略のヒントをお届けします。
【本パート内容】
・ジャンル別トレンド総まとめ: 「売上」「販売数量」「成長率」から見た2025年の市場構造変化
・No1ジャンルの成功要因分析: 売上・成長を支えた“消費行動の変化”を読み解く
・売れ筋商品の共通点: 注目ジャンルのTop10商品に見る「売れる理由」
・次に来るジャンル予測: データから見える2026年の新トレンド仮説

データを“見る”だけでなく、“どう活かすか”までを考える時間となっています。
ぜひ次年度の商品開発や販促計画のヒントとしてお役立てください。

登壇者プロフィール

山本 真大(やまもと まさひろ)
株式会社Nint
マーケティングディビジョン
データアナリスト

【第9部】(13:45-14:05) 株式会社ジーニー

広告KPI達成のためのAIエージェント活用事例〜競合に差をつけるためのロードマップをご紹介〜

多くの企業でWeb広告からのCV獲得が柱になっているEC業界。しかし、競合が多く参入し、KPI達成の難易度は上がっている一方で、目の前の業務が回らずKPI改善のための具体的な施策まで手が回らない——そんな方はいらっしゃいませんか?そのような課題を解決し、売上をアップさせる鍵はAI活用の「短期の運用標準化」と「中長期の自社知見の資産化」です。本セッションでは、AIエージェントで業務を省力化して検証サイクルを安定させる方法に加え、1st/ゼロパーティデータと非構造化ナレッジを統合・活用するAX(AIトランスフォーメーション)の事例までご紹介します。

登壇者プロフィール

橋本 裕代(はしもと ひろよ)
株式会社ジーニー
MA/CDPマーケティングチーム

【第10部】(14:10-14:40 ) LISUTO株式会社(株式会社ドーム *アンダーアーマー)

アンダーアーマー × LISUTO 対談:AI検索時代に“理解され、選ばれる”ブランドへ 2026年以降のECで勝ち抜く、構造と感性の新戦略 ─ テクニオン大学MBA講師監修

AIが消費者の「検索」や「推薦」を担う時代。
ブランドは“語らずして伝わる”存在になれるのか。

アスリートの努力と科学を融合させ、ブランド哲学を貫く アンダーアーマー(株式会社ドーム)。
AIに“ブランドの文脈”を理解させる構造設計を行う LISUTO。

本セッションでは、AIが理解する「構造」と、人が共感する「感性・哲学」をどう両立させるか──
AI検索時代のECで“理解され、選ばれるブランド”をつくるための具体的な視点を紐解きます。

※本対談は、イスラエル工科大学(Technion – Israel Institute of Technology)MBA講師
Mr. Pavel Zaslavsky の理論監修のもと構成されています。

登壇者プロフィール

矢頭 潤一(やとう じゅんいち)
LISUTO株式会社(株式会社ドーム *アンダーアーマー)
営業部 セールスマネージャー

佐藤 秀平(さとう しゅうへい)
LISUTO株式会社(株式会社ドーム *アンダーアーマー)
Retail & EC Division Eコマース部
Head of UA.comチーム 兼 Head of マーケットプレイスチーム

【11部】(14:45-15:05) EC Consulting Japan株式会社

Yahoo!ショッピング攻略最新版

Yahoo!ショッピングでの売上拡大を目指す事業者様必見!
本セミナーでは、Yahoo! JAPANから「認定パートナー」として3年連続で表彰された実績を持つ当社が、最新のヤフーショッピング攻略法を徹底解説します。

具体的には、検索結果で上位表示されるための「検索&広告アルゴリズムの仕組み」や、購入率を大きく左右する「売れる商品ページの作り方」の実践ノウハウを公開。画像やタイトル、商品説明文の工夫、さらには広告を効果的に活用する方法まで、今日からすぐに取り入れられる実践的な内容をお届けします。

Yahoo!ショッピングで安定した売上をつくりたい方、競合との差別化に悩んでいる方に最適な内容です。

登壇者プロフィール

松下 直人(まつした なおと)
EC Consulting Japan株式会社
代表取締役

【第12部】(15:10-15:30) 株式会社ファブリカコミュニケーションズ

リピート売上平均2倍!今すぐやるべき鉄板シナリオとは?

現在のEC市場では新規顧客集客が簡単ではなく、効率良い新規顧客売上が実現しにくい状況になっています。リピート売上が上がらないと事業が成長できない環境です。リピート売り上げを上げ続け、LTVを向上させるには?リピート売り上げをどう上げていくかを事例を踏まえて解説していきます。

登壇者プロフィール

中村 隆嗣(なかむら たかつぐ)
株式会社ファブリカコミュニケーションズ
アクションリンクプロダクト責任者

開催概要

開催日時 2025年12月09日 (火) 10:00 ~ 15:30
視聴方法 Zoomでのオンライン配信

※動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。開催時刻の5分前の【09:55】にURLをクリックしてセミナールームにご入室ください。
※当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが (sales@maclogi.co.jp) までご連絡ください。
参加費 無料
注意事項 ・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。
参加特典 ・ご希望の方には、貴社の年商フェーズに合わせた、売上拡大の次の一手をご提案する「無料相談会」を個別で実施します。
・アンケートにご回答頂きました方にセミナー資料を配布致します。

セミナーお申込み

下記ボタンより外部サイトでお申込みください。

こちらのセミナーは終了しました

📹 未配信

アーカイブ動画

このセミナーのアーカイブ動画の配信予定はございません。

その他のセミナーも見る