新商品開発・ブランドリニューアルで事業拡大したい方必見!

独自性のある商品の創り方×広げ方×売り方
~顧客に選ばれるブランド育成×販路拡大術をステップ別に解説~

開催日
2025年5月27日 (火) 12:00 ~
開催場所
オンライン開催(ZOOM)

概要

独自性ある商品や優れたプロダクトを開発しても、それだけでは“選ばれるブランド”にはなりません。
類似商品が数多く流通する中で、消費者は価格や機能だけでなく、「共感できるかどうか」「信頼できるかどうか」といった価値観でも商品を選ぶようになっています。

本セミナーでは、単なる商品開発にとどまらず、
「誰に」「どのように届けるか」「どうやって継続的に売上を伸ばすか」までを一貫して設計するための戦略を、3つのステップに分けて徹底解説します。

Step1:ブランドの土台を築く – 顧客理解から導く商品コンセプトの創り方
Step2:市場への届け方 – クラファンやSNS・店頭施策での認知・共感の広げ方
Step3:売上へと転換 – 自社EC×モールECで利益を最大化する販促と販売チャネル戦略

各フェーズで豊富な実績を持つ登壇企業が、実際の経験をもとに、再現性のある実践ノウハウをお届けします。
戦略論だけでなく、クラウドファンディングでのマツキヨ展開成功例や、SNS×インフルエンサーによる認知拡大、LINEを活用したLTV最大化のCRM設計法まで、
すぐに実務に活かせるノウハウと成功パターンを惜しみなく公開します。

D2Cブランド立ち上げ中の方、商品開発と販売を両輪で考えたい方、または今後のリブランディングを検討中のマーケターにとって、まさに“次の一手”を見つけられるセミナーです。
「商品の広げ方・売り方」を見直すヒントが詰まった実践ノウハウをお届けしますので、ぜひお気軽にご視聴ください!

登壇者紹介

  •    
  • 吉原 慶(よしはら けい)

    株式会社ネオマーケティング
    ストラテジックリサーチ部 部長

    上場企業のマーケティングリサーチ会社でリサーチャーチームを立ち上げマネージャーに従事。
    2022年ネオマーケティングに合流し、ストラテジックリサーチャーとして「リサーチを起点に、デジマ・PRグループとのシナジーを生み出す」ことをミッションに活動。 同年10月にマーケティングリサーチソリューションDivを新設しマネージャーを兼務。
    その後2023年10月よりストラテジックリサーチ部部長に就任し、クライアント様の課題解決に尽力。

  •    
  • 河村 和紀(かわむら かずき)

    株式会社CAMPFIRE
    POマーケティンググループ リーダー

    大手人材紹介会社を経て、株式会社ベーシックで営業企画やイベントマーケティングを担当。その後、2022年からBaseconnect株式会社にてセールス&マーケティング領域を統括。セミナー登壇は500回以上、オンライン1,000名、オフライン5,000名規模のイベントを成功に導いてきました。2024年よりCAMPFIREに参画し、イベントマーケティングを担当。今回のセミナーでは、「クラウドファンディング」を活用した「販路拡大」戦略をテーマに、最新の実践ノウハウをお伝えします。

  •    
  • 長谷川 孔介(はせがわ こうすけ)

    株式会社REECH
    ゼネラルマネージャー(GM)

    YouTube制作会社売却後、DMM.comにて新規事業開発・事業再生、株式会社ネクストレンドという年間3,000案件実施のインフルエンサーマーケティング会社にて取締役を経験。
    現在は株式会社REECHにてゼネラルマネージャーとしてインフルエンサー事業を統括。インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「REECH」を軸に、データを活用した戦略設計からキャスティング、効果測定まで一気通貫で支援。クライアントのマーケティング課題に対し、インフルエンサーを活用した最適なソリューションを提供している。

  •    
  • 一志 邦仁夫(いっし くにお)

    株式会社SUPER STUDIO
    ブランドエグゼキューショングループ
    グループマネージャー

    大学在学中に、日本酒D2Cスタートアップ「WAKAZE」の第一号インターン生として、STORESやShopifyを活用した自社ECサイトの運用や改善、ツール/アプリ導入やモール開拓、CRM業務などに幅広く従事。
    2021年に新卒でSUPER STUDIOに入社。自社D2C案件のマーケティング業務や大手ヘアケアメーカーのコンサルティング業務を経験した後、現在はSUPER STUDIOのD2C事業のグループマネージャーを担当。

  •    
  • 青桺 諒亮(あおやぎ りょうすけ)

    株式会社マクロジ
    執行役員 ECコンサルティング事業本部長

    2014年に大手上場企業に入社し、法人向けにコスト削減を中心としたソリューション営業に従事。 入社後1年で管理職へ昇格し、6年間で300社以上を支援。 2020年にWEB制作会社起業を経て、2021年マクロジに入社。 クライアントの課題解決、売上拡大を目的に様々なジャンルで支援している。

アジェンダ

第1部(12:05~12:35) 株式会社ネオマーケティング

選ばれるブランドは独自性で創る!第一想起を獲得するカテゴリーエントリーポイントの創り方と活用法
「買わない理由があるのではなく、買う理由がない、そもそも生活者の想起に入っていない」
そんな現象に悩むブランドや商品の多くは、“独自価値”が曖昧になっているケースが多く見受けられます。
本講演では、特定の市場において第一想起を獲得するために重要な「カテゴリーエントリーポイント(CEP)」の考え方と創り方を解説いたします。
また、顧客に“想起される”きっかけをどのように創り、活用するかまで、具体的な事例を交えてご紹介します。
認知だけではなく想起され、売れ続けるブランドの“最初の一歩”を掴みたい方は、ぜひご参加ください。

第2部(12:35~13:05) 株式会社CAMPFIRE

「matsukiyoFIRE」で実現する、新時代の販路拡大戦略 〜クラウドファンディングを活用したテストマーケから、マツキヨでの店頭販売まで〜
自社ブランドの「独自性」「強み」を決めた後は、新商品に敏感な顧客層(アーリーアダプター)にその内容を伝え、反応を見ることが大事です。いわゆる「テスト販売」「テストマーケティング」です。
CAMPFIREは会員数510万人、そのうち新商品に敏感な顧客層が約120万人います。さらに、好反応があった商品を「マツモトキヨシ」「ビックカメラ」と言った大手量販店での店頭販売に繋げる、画期的な仕組みがあります。
テストマーケから、販路拡大までの一期通貫の仕組みづくり。コチラを、事例とセットでお話しさせていただきます。

第3部(13:05~13:35) 株式会社REECH

顧客体験から考えるインフルエンサー施策の最適解|売上に繋がるライバルマーケティング戦略
「SNSのバズが単発で終わり、売上に繋がらない」
せっかく良い商品を作っても一過性のバズで終わり、届けたい人へ届けられなかったと感じているブランドは少なくありません。
選ばれるブランドになるには効果的なUGCを創出し、いかに好感認知を獲得できるかが認知拡大の鍵となります。
そこで今回は年間実施案件3,000件以上のデータを元に最新の消費行動に基づいたライバルマーケティング戦略を解説。
インフルエンサーを活用した効果的な販路拡大のヒントを得ていただける内容となっております。

第4部(13:35~14:05) 株式会社SUPER STUDIO

共感から購入へ!SNS共感からリピート購入を加速する自社EC戦略
SNSやインフルエンサーとの連携で生まれた顧客の熱量を、購入へと繋げるための自社EC戦略をご紹介します。SNSでの共感を起点とし、顧客体験を最大化するECサイト設計、LINEを活用したOne to Oneコミュニケーション、そして熱心なファンを育成し、長期的な関係性を築くための具体的な施策を解説します。SNSでの盛り上がりをしっかりと売上にするための、「売れる仕組み」の構築を目指します。

第5部(14:05~14:35) 株式会社マクロジ

モールEC・自社ECの共存戦略 ~事業全体のグロースに向けて押さえておきたいポイント~
Amazonや楽天に代表されるモールECと、自社ECサイト。
数多の競合ブランドとの差別化・顧客がシームレスに購入可能なネットショップ運営を行う上で、どちらか一方だけを最適化するのではなく、双方共存させながらEC事業全体の戦略を組んでいく必要があります。
また、BtoCだけでなく、BtoBへの展開もしながら事業全体のスケールアップを見据えて展開する企業様も増えてきましたが、大前提として「自社ブランド・商品がどれぐらい市場があるのかという販売可能性」を図ることが非常に重要です。

本パートでは、「事業全体のグロースに向けて押さえておきたいポイント」について、モールECと自社ECを比較しながら解説します。1部と2部の内容を総括しながら、2024年のEC事業戦略をどのように組むべきか、多角的なアプローチでお話します。

こんな方におすすめ

  • D2C/スタートアップで商品開発に携わる方
  • ブランドの立ち上げ~拡大フェーズに関わるマーケティング責任者
  • 自社商品の販路拡大、売上最大化に課題を感じている方
視聴方法 Zoomでのオンライン配信

※動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。開催時刻の5分前の【11:55】にURLをクリックしてセミナールームにご入室ください。
※当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが (sales@maclogi.co.jp) までご連絡ください。
参加費 無料
注意事項 ・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。
参加特典 ・ご希望の方には、貴社の年商フェーズに合わせた、売上拡大の次の一手をご提案する「無料相談会」を個別で実施します。
・アンケートにご回答頂きました方にセミナー資料を配布致します。

お申込みフォーム

日中連絡が可能な電話番号をハイフンありで記載ください。(携帯所持がない場合は会社代表番号を記載ください。)
URL形式のみ入力可能です。お持ちでない場合は空欄のままでお願いいたします。

個人情報取り扱いについて

ご記入いただいた個人情報については、株式会社マクロジが個人情報を取得し、共催企業である株式会社ネオマーケティング、株式会社CAMPFIRE、株式会社REECH、株式会社クロス・マーケティンググループ、株式会社エクスクリエ、株式会社SUPER STUDIOに提供致します。

■個人情報の利用目的
取得する個人情報は、当社及び共催企業からのセミナーに関するご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、情報提供のために利用します。
・商品、サービスに関する情報の提供および提案、連絡、マーケティング活動
・メール・お電話・郵送・FAX・訪問等によるご案内・連絡等商品、サービスの企画および利用等の調査に関する、お願い・連絡・回答
・アンケート等による商品、サービス、企画、お客様ご利用状況・満足度等の調査等商品、サービス、その他のお問い合わせ、依頼等の対応
・お客様からの各種お問い合わせ、資料請求など依頼対応等閲覧履歴、セミナーの情報分析
・サービスに関する広告配信、ご案内等

■個人情報の第三者提供について
・提供目的:商品、サービスの情報またはマーケティング活動(イベント、改善提案など)に関する情報の連絡
・提供項目:氏名、役職、団体法人名、部署名、連絡先(ご住所、電話/FAX番号、電子メールアドレスを含む)
なお、提供項目は目的達成に必要な最低限とし、提供手段は当社の定めた安全な手段といたします。

また、法令の定めによる場合、お客様ご本人および人の生命や身体または財産の保護のために必要な場合、あらかじめお客様ご本人から同意を得ている場合にも第三者に提供します。
個人情報取り扱いについて及び各社プライバシーポリシーへの同意の上、ご登録をお願いいたします。

こちらのセミナーは終了しました

その他のセミナーも見る