\ギフト需要も海外ニーズも逃さない/

酒類ECのための販売戦略
~ユーザーを動かす、EC導線・ギフト・越境・PR戦略~

開催日
2025年9月11日 (木) 13:00 ~
開催場所
オンライン開催(ZOOM)

概要

「こだわりの商品なのに、なかなかECで売れない…」
「ギフト対応や海外販売に挑戦したいけど、どう展開すればいいかわからない…」

そんなお悩みを抱える、酒類事業者・EC担当者の皆さまへ。
“アルコール商材だからこそ効く”販売戦略を徹底解説する特別セミナーを開催します!

クラフトビール、日本酒、リキュール、ワイン…。
味・香り・ラベル・背景の物語など、多彩な魅力を持つ酒類ですが、ただ並べるだけでは売れません。
導線設計・ギフト対応・越境・PR戦略──。ユーザーの心を動かす仕組みが成果を大きく左右します。

今回のセミナーでは、
・「買いたくなる」導線設計術
・楽天・Amazonで成果を出すためのページ改善とギフト設計
・熨斗・ラッピング・配送先分け…複雑なギフト対応を効率化するシステム戦略
・海外ニーズを掴む!日本産アルコールの越境EC戦略
・中長期的に効くPR施策と、話題を広げる成功ブランド事例

など、業界を熟知した企業だからこそ語れる、実践的かつ再現性の高いノウハウを全5部構成でお届けします。

年齢確認、表現規制、酒類特有の物流課題など、他商材とは異なる酒類ECの“リアル”も余すことなく共有!
“魅力が伝わり、ギフトでも海外でも選ばれる酒類ブランド”を目指すためのヒントが満載です。

売上アップやリピート率向上を目指す方、
ECの成果を着実に伸ばしたい方のご参加をお待ちしております。

こんな方におすすめ

  • ギフト需要を取り込み、売上の山場を最大化したい酒類EC担当者さま
  • 楽天・Amazonなどモールでの導線設計やページ改善に課題を感じている方
  • 熨斗・ラッピング・温度帯など、酒類特有のギフト物流を効率化したい方
  • 海外ニーズを捉え、越境ECやインバウンド販売を強化したい方
  • 中長期的に認知を広げ、ファンを増やすPR施策を学びたい方

アジェンダ

第1部(13:00~13:30) 株式会社これから

売れない理由は“魅せ方”だった!?酒類を“買いたくなる”ECサイトの導線設計

‍Coming soon…


登壇者プロフィール

内田 周作(うちだ しゅうさく)
株式会社これから
シニアマーケター

2017年に株式会社これからへ新卒で入社。入社以来セールス、LINE@カスタマーサポート、マーケティング部門の立上げ、インサイドセールス部門の立上げなどを経験し今にいたる。
現在は新たにアライアンスチームを立上げ、自社とEC業界を取り巻く様々なステークホルダーとの協業を進めている。趣味はイケてるECサイト探しと、サイトレイアウトの赤入れ。

第2部(13:30~14:00)株式会社マクロジ

売れる酒類ECページの秘密!ユーザーが“買いたくなる”導線とギフト設計

酒類ECで成果を上げるには、商品の魅力だけでなく、ユーザーが迷わず購入したくなる導線設計やギフト提案が不可欠です。

本セッションでは、楽天市場やAmazonなどで酒類を販売する際の基本的なページ設計・導線・ギフト施策を中心に、


・購買意欲を引き出すページの見せ方

・効果的なユーザー導線の設計

・ギフト提案の工夫


など、実務にすぐ役立つポイントを解説します。

酒類ECに取り組む方や、ページ改善・導線設計で悩んでいる方にとって、売上向上のヒントとなる内容です。


登壇者プロフィール

上田 隆太(うえだ りゅうた)
株式会社マクロジ
代表取締役

2014年楽天株式会社入社後、楽天市場事業部 ECコンサルタント 九州支社に配属。 全ジャンルの担当からリテールホームライフへ、最後はホームライフジャンルに従事しマネジメント側も経験をした。
2017年に副社長の赤松と株式会社Maclogic(現株式会社マクロジ)を創業しECコンサルティング事業を開始。
コンサル提言に基づいて、施策面の実行までを一気通貫でサポート。 2019年には子会社である株式会社シンプルズを買収。

第3部(14:00~14:30)W2株式会社

ギフト需要を逃さない!酒類ECに必須のシステム戦略

酒類ECの大きな売上の山場となる「ギフト需要」。しかし、ラッピングや熨斗対応、複数配送先指定、さらに常温・冷蔵・冷凍といった温度帯管理まで、現場では複雑なオペレーションが求められます。本セッションでは、ギフト購入体験をスムーズにしつつ、業務効率を損なわずに売上を最大化するためのEC設計のポイントを解説。システムでどこまで自動化・標準化できるかを具体例を交えてご紹介します。


登壇者プロフィール

佐々木 さくら(ささき さくら)
W2株式会社
S&M本部 マーケティング部

W2株式会社に入社後、マーケティングチームに配属。マーケティング・デザイン・セミナー運営と多岐にわたる業務に携わり、戦略設計から実行まで一気通貫で手がけています。
現在はマーケター兼デザイナーとして、事業者に対しWeb・SNS・リアルを活用した多角的なマーケティング施策を展開。戦略的な思考とクリエイティブの両軸を武器に、事業者にとって本質的な価値を生み出すマーケティング×デザインを日々追及しています。

第4部(14:30~15:00) 株式会社ジグザグ

海外で人気高まる日本産アルコール 外国人にお酒を売るための戦略

ブラックフライデー商戦に向けたカタログ最適化に加えて重要なのは“ユーザーを連れてくるための導線設計”です。

本セッションでは、REECHが支援するD2C・ECブランドの事例をもとに、SNS起点でCV最大化を実現したプロセスを解説。

消費行動データに基づくインサイトを活用しながら、モールの販促とインフルエンサー施策をどのように連動させるか。

コンテンツ×タイミング×KPIの設計フローを具体的にご紹介します。

市場の競争が激化する中で「ただ整えただけでは売れない」と感じている方に、SNS施策を通じて“埋もれない商品”をつくるための実践的な手法と、今から仕込める勝ち筋を余すことなくお届けします。


登壇者プロフィール

青木 哲郎(あおき てつろう)
株式会社ジグザグ
マーケティングコミュニケーション部マネージャー

 

日本産アルコールは年々海外への出荷が増えています。実際の事例とともに外国人の日本産アルコールニーズを掴む戦略を解説します。

第5部(15:00~15:45) narrative株式会社

酒類ECのPR事例。認知拡大戦略と施策

中長期的なCPA削減に欠かせないPR戦略。

酒類ECで認知拡大してきたkoyoi、HINEMOSなどの事例をもとに酒類ECの認知拡大戦略と施策を共有します。


登壇者プロフィール

五十川 侑汰(いそがわ ゆうた)
narrative株式会社
上級執行役員

2021年からファインドスターグループに入社し、マーケティング、CS、営業の責任者として300社以上のD2C・小売企業の支援に従事。2024年末からnarrative株式会社に入社し、上級執行役員として3事業の統括に従事。

開催概要

視聴方法 Zoomでのオンライン配信

※動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。開催時刻の5分前の【12:55】にURLをクリックしてセミナールームにご入室ください。

※当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが (sales@maclogi.co.jp) までご連絡ください。
参加費 無料
注意事項 ・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。
参加特典 ・ご希望の方には、貴社の年商フェーズに合わせた、売上拡大の次の一手をご提案する「無料相談会」を個別で実施します。
・アンケートにご回答頂きました方にセミナー資料を配布致します。

セミナーお申込み

下記ボタンより外部サイトでお申込みください。

こちらのセミナーは終了しました

📹 未配信

アーカイブ動画

このセミナーのアーカイブ動画の配信予定はございません。

その他のセミナーも見る