AI検索時代に勝つ!

Amazonアルゴリズム攻略とCV最大化のデータ設計
〜ブラックフライデー前に仕込む、勝てる商品ページと運用改善の最前線〜

開催日
2025年9月04日 (木) 12:00 ~
開催場所
オンライン開催(ZOOM)

概要

EC市場の競争が激化し、Amazonをはじめとする主要モールでは、従来の手法だけでは成果を出しづらい時代が到来しています。
「広告投資を続けても思うように売上が伸びない」「ブラックフライデーなど大型商戦で埋もれてしまう」「自社商品の本来のポテンシャルを最大限に引き出せていない」
――こうした課題を感じている企業も多いのではないでしょうか。

AI検索の進化やアルゴリズムの複雑化により、今や“狙って売る”ためには、データに基づいた市場分析や、モールごとの最適化、そしてユーザー導線設計まで、全方位的な戦略が不可欠です。

本セミナーでは、Amazonブラックフライデーを目前に控え、


  • 自社商品の市場ニーズや売上ポテンシャルの見極め方

  • ECモールアルゴリズムを踏まえた売上最大化の戦略

  • 最新のアルゴリズムを踏まえたカタログ最適化の実践手法

  • SNS起点の導線設計と販促施策の連動によるCV最大化


といったテーマを、各分野のプロフェッショナルが具体的な事例とともに解説します。

“ただ商品を並べるだけ”では勝てない時代に、選ばれるための「勝てる商品ページ」と「運用改善の最前線」を学べる内容になっていますのでぜひご視聴ください。

こんな方におすすめ

  • AmazonやECモールで売上を伸ばすための戦略を明確にしたい方
  • 商品ページやレビュー、CVR改善などで売上最大化を目指したい方
  • モール内SEOやカタログ最適化、ランキング向上に取り組みたい方
  • SNS・インフルエンサー施策を活用し、競争優位性を高めたい方

アジェンダ

第1部(12:05~12:30) 株式会社マクロジ

売れるポテンシャル、正しく測れてますか? Amazon市場から逆算する「売上最大化」の設計図について解説します。

Amazonにおいて自分たちの商材がどのくらい売れるのだろうか?と疑問に感じたことのある方も多いのではないでしょうか。

「月商で1000万円売りたい!」と言ってもそもそも商品自体が1000万円売上を作れるようなポテンシャルが無ければ、いくら頑張っても無駄な努力に終わってしまいます。

本パートでは、“そもそもどこを目指すべきか”という、売上戦略の土台となる考え方について解説します。

・自社商品の市場ニーズや売上ポテンシャルの見極め方

・想定売上から逆算したCV最大化に必要な設計指標

・レビューや商品ページ設計がもたらすCV率への影響

ブラックフライデーに向けて、勝てる商品ページを戦略的に仕込むためにも、

「狙って売る」ための市場視点と数値設計を、この機会にぜひ押さえていただければ幸いです。


登壇者プロフィール

青桺 諒亮
株式会社マクロジ
執行役員
ECコンサルティング事業本部長

2014年に大手上場企業に入社し、法人向けにコスト削減を中心としたソリューション営業に従事。 入社後1年で管理職へ昇格し、6年間で300社以上を支援。 2020年にWEB制作会社起業を経て、2021年マクロジに入社。 クライアントの課題解決、売上拡大を目的に様々なジャンルで支援している。

第2部(12:30~12:55) 株式会社エクスクリエ

ECモールアルゴリズムをふまえた勝てるECモールの戦略をご紹介します!

ECモールに出品し、モール内の広告をしているけど、レッドオーシャンで、

表示すらされずなかなか売上も上がらない!そんなお悩みありませんか?

もしくは、企業ごとに、「売上を上げつつレビューが欲しい」や「ランキング狙いたい」「セール前にSEOを上げてさらにSALEで効率よく売上をUPしたい」など、

それぞれのご課題に応じて2週間の掲載の中で、目的に合わせてご活用できるのが、ECテンタメとなります


登壇者プロフィール

髙橋 理絵
株式会社エクスクリエ
テンタメ事業部

株式会社日本ロレアル シュウウエムラ事業部に入社し、ビューティスタイリストとして勤務。その後、広告メディアにジョブチェンジをし、株式会社リクルートライフスタイル ホットペッパービューティ事業部にて編集スタッフとして従事。
株式会社フェズ 広告事業本部にて主に、Google広告、Googleビジネスプロフィールの事業に携わる。
株式会社クロスマーケティング(株式会社エクスクリエ)に入社後、リサーチ領域、アフィリエイト事業等幅広いプロモーション領域を経験。その後、REECH事業部を経験し、現在は、テンタメ事業部にて販売促進の事業を行っております。

第3部(12:55~13:20) 株式会社Picaro

2025年最新版|Amazonアルゴリズム × カタログ最適化 完全ガイド

Amazonで持続的に売上を伸ばすためには、「アルゴリズムを理解したうえでのカタログ最適化」が不可欠です。

本セッションでは、Amazonの最新アルゴリズムに基づいた最適化手法に加え、今話題の生成AI「Rufus」を活用した最新のカタログ改善アプローチについても詳しく解説します。


登壇者プロフィール

Tommy Kim
株式会社Picaro
グローバル事業部 本部長

アメリカの広告代理店にてAmazon.comおよびWalmart.comのアカウント運用を担当し、米国ECの最前線で実践経験を積む。
帰国後は衛生用品メーカーのEC統括として、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど複数モールを横断的にリードし、事業成長に貢献。
現在は株式会社Picaro.aiのグローバル事業本部長として、日本を代表するブランドのAmazonグローバル展開を支援するとともに、海外コンサルティングチームの育成・マネジメントを推進。
2024年6月、日本初となるAmazon在庫リカバリーサービスを立ち上げ、米国発のECサービスプロバイダーとのパートナーシップも主導。
グローバルECの最新トレンドとノウハウを発信し、日本のEC業界に新たな価値を提供している。

第4部(13:20~13:45) 株式会社REECH

ブラックフライデーで埋もれない!CV最大化を実現するSNS起点の導線設計と販促連動施策

ブラックフライデー商戦に向けたカタログ最適化に加えて重要なのは“ユーザーを連れてくるための導線設計”です。

本セッションでは、REECHが支援するD2C・ECブランドの事例をもとに、SNS起点でCV最大化を実現したプロセスを解説。

消費行動データに基づくインサイトを活用しながら、モールの販促とインフルエンサー施策をどのように連動させるか。

コンテンツ×タイミング×KPIの設計フローを具体的にご紹介します。

市場の競争が激化する中で「ただ整えただけでは売れない」と感じている方に、SNS施策を通じて“埋もれない商品”をつくるための実践的な手法と、今から仕込める勝ち筋を余すことなくお届けします。


登壇者プロフィール

長谷川 孔介
株式会社REECH
ゼネラルマネージャー(GM)

YouTube制作会社売却後、DMM.comにて新規事業開発・事業再生、株式会社ネクストレンドという年間3,000案件実施のインフルエンサーマーケティング会社にて取締役を経験。
現在は株式会社REECHにてゼネラルマネージャーとしてインフルエンサー事業を統括。インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「REECH DATABASE」を軸に、データを活用した戦略設計からキャスティング、効果測定まで一気通貫で支援。クライアントのマーケティング課題に対し、インフルエンサーを活用した最適なソリューションを提供している。

開催概要

視聴方法 Zoomでのオンライン配信

※動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。開催時刻の5分前の【11:55】にURLをクリックしてセミナールームにご入室ください。

※当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが (sales@maclogi.co.jp) までご連絡ください。
参加費 無料
注意事項 ・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。
参加特典 ・ご希望の方には、貴社の年商フェーズに合わせた、売上拡大の次の一手をご提案する「無料相談会」を個別で実施します。
・アンケートにご回答頂きました方にセミナー資料を配布致します。

セミナーお申込み

下記ボタンより外部サイトでお申込みください。

こちらのセミナーは終了しました

📹 未配信

アーカイブ動画

このセミナーのアーカイブ動画の配信予定はございません。

その他のセミナーも見る